HOME > 日刊競馬で振り返る名馬 > アサカオー
 
馬 題字
特別復刻版 1968年11月17日
第29回菊花賞
馬柱をクリックすると別ウインドウで開き大きな馬柱を見ることができます。
馬柱 希望の朝を予感させた
 追い込み馬アサカオー


◎混沌と活力の時代

 アサカオーのデビューした1967年はカラーテレビの普及率1.6%。ミニスカート、グループサウンズ、フーテン、ヒッピー、男性化粧品MG5発売…。昭和元禄と呼ばれた年である。翌1968年には国際反戦デーの新宿デモに騒乱罪適用。「あしたのジョー」連載開始。1969年は安田講堂落城。アサカオーの引退した1970年は大阪万博、三島由紀夫自決、よど号ハイジャック事件。「あしたのジョー」連載終了。
 アサカオーが生まれてから引退するまでの1967年〜1970年は、ベトナム反戦運動を契機に米国、仏国、韓国、日本など世界中で学生運動が盛り上がり、スチューデント・パワーと呼ばれた。米国、ドイツ、フランスなどと違い、日本では若者の反乱を力で封じ込めた結果、武力で対抗しようとしたグループが出現したのである。簡単に言えば軍国少年や青年だった大人たちの築いた価値観を、戦争が終わって生まれた世代が打ち壊そうとしたのだ。新しいものと古いものがぶつかり、時代は混沌としていた。しかし、どんな生き方を選ぼうと、明るい夜明けが予感された時代でもあった。

馬 ◎菊花賞で戴冠

 アサカオーは旧表記3歳時〔2.1.1.0〕。4歳になると京成盃2着、オープン2着、1着。そして宿命のライバル・タケシバオー、マーチスの、3強が初めて顔をあわせた弥生賞を後方から追い込んで勝ち、続く日本短波賞でもマーチスを破って1着。スプリングS、皐月賞はともにライバルの後塵を拝して3着。そしてダービーも3着。夏は休養にあてて、秋初戦のセントライト記念1着。京都盃2着。最強のライバル・タケシバオーが外国遠征で不在の菊花賞とはいえ、直線鮮やかな末脚で快勝し、ついに戴冠を果たしている。2着ダテホーライ、3着マーチス、6着タニノハローモア…。「一番強い馬が勝つ」といわれる菊花賞で、この世代の頂点に立ったのである。
 4歳暮れの有馬記念に駒を進めたアサカオーは、古馬強豪を抑えて1番人気。結果は不良馬場に脚をとられて伸び切れず6着敗退。
 旧表記3歳のデビューから4歳終了時点での成績を整理しておくと、着外はこの有馬記念だけで、〔7.4.4.1〕。ヒンドスタン産駒らしく、本質的に良馬場の中〜長距離で持ち味の生きる馬だった。

馬 ◎明日は来なかった

 だれもがアサカオーの年だと思っていた5歳初めのAJCCで、モンタサン、スピードシンボリ、ニウオンワード、フイニイなどを蹴散らして快勝すれば、ファンの想いは確信と変わるのである。続く不良馬場の京王盃3着、サンケイ大阪盃2着と堅実に走り、迎えたのが古馬になって初めて3強が顔を揃えた天皇賞・春だった。怪物タケシバオーには完敗したものの、2着確保で面目は保った。ここまでの全成績は〔8.6.5.1〕。 残念ながらアサカオーがアサカオーだったのは、5歳の春、1969年4月29日の天皇賞までである。
 11ヵ月休養後、ターフに復帰した6歳のアサカオーは9、4、4着と負け続けた。かつての鮮やかな末脚は影を潜め、1970年6月28日の札幌アカシアS5着を最後にターフを去っていったのである。

馬 ◎大雪の京王盃

 わたくしがアサカオーについて一番思い出深いレースといえば1969年2月16日の京王盃だ。わたくし達のクラスは1/3は中退。1/3が留年し、1/3が卒業といった、行くも残るも、4年間のモラトリアムが解ける季節だった。授業には出なくとも、いつも20人ぐらいが群れ、なぜか仲の良いクラスだった。とくに緊密だったのが博打派の6人だ。そのうち卒業組の2人は故郷へ帰るという。わたくしたちは2月16日の正午にトキノミノル像の前で待ち合わせた。夜は競馬で儲けてお別れ会の予定だった。ところが、朝起きてみると一面の銀世界。東京では珍しい30センチ近い大雪が降った。競馬は中止と判断したわたくしは、やはり同じクラスの女性とのデートに切り替えたのだった。わたくしが行かなかったので会は翌日に変更。
 その席で「なんで来なかったんだ」と聞かれ、「あの雪で競馬をやったのか!」とわたくし。「競馬はな、台風以外に中止はないんだ」と一番競馬歴のある友人。
「最後方からすごい脚を使ったよなあー」
「モンタサンは58、メイジシローは51、アサカオーの61キロは重過ぎた」
「いや、プラス16キロ、太かったのが敗因だ」
「ドロドロの馬場だろ、あれじゃ走れない」
 見てもいないアサカオーのレース振りが今でも目に浮かぶし、京王盃は思い出深いレースなのだ。
 6人の仲間とはいまでも旅行を楽しむ関係だが、競馬場に行かなかった、わたくしのその日の行動は誰にも話していない。
 鉄の結束を誇った博打派仲間を裏切った大雪の日のデート。その相手が30数年経った今も、家でわたくしを待っているからである。

◎青春の馬アサカオー

 1970年の引退から10年、パーソロン、ネヴァービート、チャイナロック、テスコボーイなどの花形種牡馬とは比べようもなく、コマクサ、リョウフウを出した程度の寂しい種牡馬生活を終え、アサカオーは旅立った。でも、わたくしには忘れられない馬である。青春をともに歩んだのだから。

 「競馬が人生の縮図なのではない。
       人生が競馬の縮図なのだ」

 寺山修司は詠んだ。当時全盛期の大種牡馬ヒンドスタン産駒、480キロ前後の美しい体の線を持ったアサカオーは、高度経済成長の申し子だった。まだ市民権はないが、競馬というものがジワジワと滲み出て、いつ吹き上がるかといった時代状況だった。今は貧しくとも明日を胸に秘めた若者たちは、競馬場で己の姿をアサカオーに託したのである。
 前半はゆったりと流し、態勢が決まったと思った刹那、クサビを打ち込むゴール前の逆転に酔い、届かなくとも今度は差し切るに違いないと想像しながら次のレースを心待ちにする…。アサカオーは若者の描く“人生の縮図”そのものだったのだ。朝は来なかった。しかし、希望があれば人は生きていける。
〔梅沢 直〕

☆1968年度代表馬☆
アサカオー 1965.5.12生 牡・鹿毛
ヒンドスタン
1946 黒鹿毛
Bois Roussel Vatout
Plucky Liege
Sonibai Solario
Udaipur
ナミノオト
1958 鹿毛
Borealis Brumeux
Aurora
ヴェルーラ Watling Street
Valasqua
 

馬主………浅香 源二
生産牧場…浦河・中村吉兵衛
調教師……東京・中村 広

通算成績 24戦8勝[8.6.5.5]
主な勝ち鞍 菊花賞(1968年)


1968年11月17日
第29回菊花賞 京都 芝3000m・良
[6]12アサカオー牡457加賀武見3.09.0
[2]ダテホーライ牡457宇田明彦1.1/4
[8]15マーチス牡457保田隆芳1.1/2