リスグラシュー

新潟の新馬戦は上がり33秒0でも届かない(2着)競馬をしてしまったが、2戦目は阪神1800mで1分46秒2の圧勝。続くアルテミスSはスローで着差こそつかなかったものの、着差以上の強さを見せた。2走前の圧勝が示す通りに阪神外回りはベスト。過去の阪神JFが示すように外枠は絶好枠。【放談O】
ソウルスターリング

フランケル産駒は現2歳が最初の世代。よって適性云々は何とも言えないが、とりあえず“怪物”の遺伝子は確実に産駒に受け継がれているようだ。ガリレオやサドラーズウェルズが入っててもお構いなし。おそらくデインヒル(フランケルの母父)が効いていると思うのだが、ソウルスターリングはまさにそれ。デインヒルの最高傑作と名高いファインモーションの再来の予感。【放談A】
ヴゼットジョリー

新潟2歳Sでは前半行きたがるシーンも見られたが、馬の後ろにつけて我慢。直線ではしっかりと弾けた。今回もスローになった際の折り合いはポイントになりそうだが、それ以上に気になるのが馬体重。調教後馬体重458キロは前走から-14キロと大幅減。『食いが細い面がある』というコメントも出ており、輸送でさらに減るようだと…。【放談I】
ジューヌエコール

母(ルミナスポイント)の血統は1400mが上限という馬が多く、前走で距離をこなせたのは収穫。牡馬相手の3連勝、着差は僅かでもいずれも完勝と言っていいレース内容で、牝馬限定戦のここは当然有力。ただし、クロフネ産駒は、ベストクルーズ(09年3着)、ホエールキャプチャ(10年2着)、クロフネサプライズ(12年2着)と総合力問われるこのGIでは勝ち切れていない。【放談A】
ディーパワンサ

いかにも叩き台という仕上げだった前走のデイリー杯2歳Sは、上がり最速タイの33.6秒をマークし、勝ち馬からはわずか0.1秒差の4着。次を期待させる内容だった。中間は2週連続でシュタルケ騎手が騎乗し、1週前にはCWウッドで好時計をマーク。使った上積みは間違いなくありそうだ。母がオークス馬シンハライトの半姉という牝系の底力にも期待。【放談I】
放談Iの妄想 非凡な瞬発力、しかも瞬時に加速できる◎リスグラシューが最有力。阪神外回りは2走前圧勝の舞台。多頭数の外枠も経験済みで死角は少ない。
3戦3勝○ジューヌエコールは牡馬相手のデイリー杯2歳Sを完勝。牝系から1400mベストの印象も、牝馬同士なら問題なし。 |
放談Oの妄想 ◎リスグラシュー。新馬戦は取りこぼして2戦目に圧勝という矢作厩舎らしい戦歴で、アルテミスSを勝った後もさらに東京の動きが鋭くなっている。もまれない大外枠も絶好。頭が高いソウルスターリングには追い負けない。 |
放談Aの妄想 訳あってフランケル産駒が活躍すればするほど悲しい気持ちになるのだが、本命はソウルスターリング。テンションの高さだけは気になるが、スピード・スタミナ・スケール・素質・瞬発力と総合力で他馬を圧倒。 |
(2016.12.10)